スプレッドシートで百ます計算を自動作成する方法【ランダム数字で毎回違う!】

子どもの算数練習に人気の「百ます計算」。
実はGoogleスプレッドシートを使えば、ランダムな数字で毎回違う百ます計算を自動生成できます。
本記事では、スプレッドシート初心者でもできるように、関数の使い方から印刷までをわかりやすく解説します。

Kくん
Kくん

スプレッドシートで百ます計算を毎回違う数字になるように作成したいんだ

ママ
ママ

乱数を使うと、いろんな数字のパターンでできそうだね

スポンサーリンク

スプレッドシートで百ます計算を自動作成する手順

① 百ます計算のレイアウトを作る

10×10の枠を作成する。100マス計算は難しい場合は、5×5など小さくすることもできます。

② 乱数でランダムな数字を生成する

乱数を作成する関数(RAND関数)を使って、ランダムの数値を作成する。(※現在数値が入っているところにRAND関数を入力する)

=Rand()

③ RANK関数で1~10の整数を作る

Kくん
Kくん

小数点の数字だと、百ます計算に使えないけどどうしたらいいんだろう

M3の値は、M3からM12のなかで、何番目の値なのかをRANK関数で出すことができる。

=RANK(M3,$M$3:$M$12)
Kくん
Kくん

RANK(M3,M3:M12)じゃなくて、RANK(M3,$M$3:$M$12)を付けるの?

ママ
ママ

$を付けることによって、M3からM12は動かないですよという意味があるのよ。このようなことを絶対参照と言うのよ。
オートフィル機能を使うときに、値がずれるのを防ぐの。

3)横のRANK関数

=RANK(N2,$N$2:$W$2)

④ 表示を整えて見やすくする(列の非表示など)

Kくん
Kくん

できたけど、右側の乱数、消したいな

ママ
ママ

非表示にするのはどうかな。非表示にしたい列を選択して、右クリックすると[列M-Wを非表示]がでてくるので、クリックすればいいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました