社会中学受験の練習問題(日本の特色のある川の名前)

北海道でもっとも長く、もっとも流域面積が広い川は。
回答石狩川(いしかり)
山形県を流れる。「日本三急流」のひとつである川は。
回答最上川(もがみ)
東北地方でもっとも長い川で、奥羽山脈と北上高地の間を流れる川は。
回答北上川(きたかみ)
日本でもっとも長く、関東山地を水源とする川は。
回答信濃川(しなの)
日本でもっとも流域面積が広く、越後山脈を水源とする川は。
回答利根川(とね)
中部地方を流れる川で、「日本三急流」のひとつとして知られている川は。
回答富士川(ふじ)
上流に木曽山脈や飛騨山脈があり、下流には洪水から土地を守るための輪中が見られる川は。
回答木曽川(きそ)
日本一大きい湖である琵琶湖を水源とする川は。
回答淀川(よど)
四国でもっとも流域面積が広い川は。
回答吉野川(よしの)
九州でもっとも長く、もっとも流域面積が広い川は。
回答筑後川(ちくご)

コメント

タイトルとURLをコピーしました