Excelでシート名を取得する関数

Kくん
Kくん

B1にシート名をいれたいんだけど、シート名を取得する関数はありますか?

ママ
ママ

Excelで現在のワークシート名を取得する方法を説明します。

シート名を取得する関数

CELL関数とMID関数などを組み合わせる方法になります。

=MID(CELL("filename", B1), FIND("]", CELL("filename", B1)) + 1, 31)

ブックが保存されていない場合CELL("filename", B1) は空白を返すため、関数は正しく動作しません。

ファイルパスの形式によっては、異なる結果になる可能性があります。

各関数の説明

  1. CELL("filename", B1)
    • CELL関数は、セルの情報を取得する関数。
    • "filename"という引数を指定すると、ファイルのフルパス(ブック名とシート名を含む)が返される。
  1. FIND("]", CELL("filename", B1)) + 1
    • FIND関数は、指定した文字(ここでは ])の位置を検索する。
    • CELL("filename", B1) の結果の中で ] の位置を取得し、+1 することで、シート名の開始位置を特定する。
  2. MID(CELL("filename", B1), FIND("]", CELL("filename", B1)) + 1, 31)
    • MID関数は、文字列の一部を抽出する関数。
    • CELL("filename", B1) の結果から、] の次の文字(シート名の開始位置)から最大31文字を取得する。※Excelのシート名は 最大31文字 まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました